1. >
  2. >
  3. 新車を購入する際の交渉方法

新車を購入する際の交渉方法

紙幣

新車のバイクを購入する時、どんな風に交渉する?

新車のバイクを購入する時、中古しか乗ったことがない方にとって、購入する時に様々な思い入れがあり、欲しいバイクを業者の方と折衝し、上手く購入したいものです。

交渉次第で新車のバイクも値引きしてくれることがありますし、おまけをつけてくれたり、保障サービスを付けてくれるという事もあります。
「バイクが欲しいんですけど・・・」と弱気で交渉するよりも、「○○を見せてほしいんだけど」とちょっと強気な姿勢で臨む方がいいでしょう。

欲しいバイクを見せてもらおう

自分が欲しい車種を見せてもらいに店舗に行けば、通常、店舗の方がバイクの説明をしに近づいてくるはずです。
その時、バイクについて雑談しながら軽く「このバイク買うとしたらいくらになる?」と聞いてみると、案外軽く答えてくれます。

この時点ですぐにバイクの金額について交渉するのではなく、雑談をしながらお店の方の様子をみて、メンテナンスもしっかりしてくれそうだな・・と感じたら、しっかりと商談に入ります。

さっき軽く聞いた値段が提示されるでしょうから、ここから交渉を開始しますが、もしもここで先ほど聞いた金額でいいと思うようなら交渉する事はありません。
ただ交渉して自分が理想と思う金額まで下げてもらった場合、そこで買う事を決定しなければ、お店の方の時間を使うことになり迷惑です。

交渉して納得がいく金額になったなら、そこで購入する事を決めるという気持で商談することも必要です。

素直に自分の気持ちを顔に出す

自分が納得できない金額なら、そこでいい顔はせず、納得していない顔をしっかり相手の方にみてもらうことも重要な事です。
納得していないんだなということを険しい表情で伝えるという事も交渉の手段です。

お店の方にもう少し何とかならないですか?と聞けば、お店の方はすでに値引き金額だとか、オプション品を付けるならそのオプションを安くする、アフターサービスや保証が充実している等と値引きをしない意思を伝えてくると思います。

こうした案を提示されても険しい顔のまま、アフターサービスって具体的には?メンテナンスは自分でだいたい出来るし・・・オプション品はバイクを買ってから吟味したいんです・・・などと話し、免許取得で嬉しくてすぐに買いに来て、今あまりお金に余裕がないんですよ・・・と自分の事も話しに織り交ぜつつ距離を縮めていきます。

ここでお店の方が「じゃ、端数をきるので・・」と言ってくれたり「仕方ないな・・・じゃもう少し値引きして・・」としてくれるようなら値段によって購入を決める、全く値引きするつもり無という事なら、購入せずお店を出ていいでしょう。

納得する金額にならない時、オプションを付けてくれないか交渉する

金額は下がりそうにない、でもオプションを付けてくれるなら購入する意思ありという時には、オプションはどんなものがありますか?とカタログを見せてもらい、「これをつけてくれたら買うけどな」とか「これおまけして付けてもらえない?」といってみます。

バイクのりの気持ちをわかってくれるお店の人なら、しっかり話を聞いてくれますが、顧客の事よりも売り上げなんて思っているお店は話に応じません。
応じない時にはお店を出る、話にしっかり乗ってきてくれるようなら交渉の価値ありです。

おすすめの記事