1. >
  2. >
  3. 大型二輪免許の取得方法や必要な書類

大型二輪免許の取得方法や必要な書類

ハーレーダビットソン

バイクの免許、やっぱり大型二輪は憧れ

バイクに乗る人ならきっと、大型二輪免許は憧れだと思います。
大型二輪は自動二輪の排気量制限なしのマニュアル、オートマチック、さらに小型特殊と原付の運転が可能な免許です。
参考:憧れの大型二輪免許を取得したい!費用、日数、取得条件、教習内容など徹底解剖 | 合宿免許の那須高原合宿予約センター

現代はナナハンと呼ばれていた当時の大型バイクよりもさらに排気量が大きい、1000cc超えのバイクがあり、パワーがあるバイクも多くなったことで、長距離ツーリングをこうした排気量の大きなバイクでゆったり走りたいという方も多くなっています。

バイクは通常、満16歳になると取得できますが、大型二輪は満18歳にならないと取得できない免許です。

18歳になってすぐにでも大型二輪の免許を取得したいという場合、17歳で自動車教習所に入り、18歳のお誕生日あたりに卒検を受けられるようにスケジュールしておくといいでしょう。

ただ排気量が多いバイクは、パワーもあり重さもあり・・・とにかくいきなり初心者が取り扱うには難しいバイクです。
普通自動二輪の免許を取って慣れてから、大型教習を受ける方が近道といえるのかも知れません。

大型二輪の免許を取得できる資格条件とは

資格条件は満18歳以上であること、両目で0.7以上、片眼で0.3以上、片眼で0.3以上ない場合には視野が左右150°以上あること、矯正視力もOKです。
赤、黄、青の色の識別ができ、10mの距離で90デシベルの警告音が聞こえること、この場合も補聴器OKです。

普通の読み書きができ内容が把握できる学力、自動車の運転に支障を及ぼす障害がない、障害を持っている方は事前に運転適性相談を運転免許試験場などで相談しておくことです。

政令で定められている病気、中毒などの方、億通違反等で欠格期間を周章していない方などは免許を取る資格条件にあてはまりません。

どのような取得の流れになるのか

教習所を利用する場合、技能、学習教習を受けて卒業検定に合格し本試験を受けます。
教習所に通わず直接試験を受けることもできますが、難関です。

本試験は適性試験と学科試験、技能試験がありますが、教習所で卒検合格されている方は技能試験が免除になります。
また合格後に受ける必要がある取得時講習と応急救護講習も免除で免許交付です。
一発試験の方はこれらの講習を受けて、免許交付となります。

受験に必要なものとしては、他に免許証を保有されていない場合、住民票の写し、運転免許申請書、受験票、教習所へ通った方は卒業証明書と合格証明書、筆記用具、試験手数料と交付手数料です。
費用については変更などある可能性もあるので必ず免許センター等で確認してください。

おすすめの記事