定期的に違うバイクに乗れる!?サービス内容とは?
私達の生活の中で近年増えているのが、サブスクリプションのサービスです。
これは、毎月もしくは毎年定額料金を支払うことによって、サービスを継続的に受けることができるというものです。
バイクにもサブスクリプションサービスがあるのですが、具体的にどんなバイクをどんな風に利用できるのでしょうか?
バイクのサブスクは、バイクレンタルとは異なり、一定期間の契約でバイクを利用できるというサービスです。
レンタルの場合、1日とか2日と言った短い期間での利用となり、借りる日数に合わせて費用が掛かります。
しかしサブスクでは、利用するサービスによって利用期間は異なりますが、1カ月単位で利用できたり、最短数か月以上の契約など、まとまった期間での契約となります。
1カ月当たりにかかる費用を見ると、バイクを2、3日レンタルする際にかかる費用と、1ヶ月ずっとサブスク利用の費用とそれほど変わらないため、サブスクはお得と言えるでしょう。
サブスクでは、バイクを契約すると契約期間中は乗っても乗らなくても手元にバイクをキープできます。
しかも必要な車検や任意保険などもすべてサブスク利用料金に含まれているため、自分で別途契約しなければいけないものはありませんし、別途の費用がかかることもありません。
バイクを借りる流れは簡単
バイクのサブスクを利用する方法ですが、まずはサブスクサービスを提供している業者をネットで見つけましょう。
借りる期間や金額など、条件を比較しながらピッタリの業者を見つけてください。
サブスクのサブスクは、まずは会員登録をした上で乗りたいバイクを探すという手順となります。
業者によって、毎週何曜日にバイクの情報が更新されるというのが異なります。
希望のバイクが貸し出し中の場合には、更新日を狙ってチェックしてみましょう。
サブスクに利用されるバイクは、業者が在庫として持っているケースもあればオークションなどで業者が車両を確保してくれる場合もあります。
そのため、欲しい車両を借りられるかどうかという点は業者から連絡が入ります。
車両が決まったら、住民票など必要な書類を業者の管理局まで郵送すれば、名義変更などの手続きを全て業者が対応してくれます。
申し込んでからバイクが手元に来るまでには、2週間~3週間ぐらいかかることが多いです。
どんなバイクを借りられるの?
バイクのサブスクで利用できるバイクは、日本国内で流通している車両なら何でもOKという業者が多いです。
ただし業者によっては在庫からの貸し出しとなるため、車両が限定されていることもあります。
中には、国内外どのメーカーでもOKという業者もあるので、乗りたいバイクによって選んではいかがでしょうか。