1. >
  2. >
  3. ロードサービスについて「JAF」と「JRS」を比較

ロードサービスについて「JAF」と「JRS」を比較

工具を持つ人

ロードサービスも色々・・みなさんJAFとJRSを知っていますか?

交通事故や道路を走行中に何らかのトラブルがあった時に利用できるロードサービスは、困った時に駆けつけてくれる本当に頼もしい存在です。
ロードサービスは色々とあるのですが、実はバイクのサポートをしてくれるところは案外少ないのです。

ロードサービスといえばみなさんがパッと思い浮かべるのが、社団法人日本自動車連盟「JAF」だと思いますが、初めのうちは二輪対象外でした。
平成9年になって規制緩和があり民間から日本ロードサービス株式会社「JRS」が参入しました。

民間だという事もあってか、サービスもサポートも充実、当初から二輪へのサポートがあり、一気に多くのドライバー、ライダーに知れ渡りました。
平成17年になって予約JAFが二輪のロードサービスを開始し、ライダーの方もJAFを利用出来るようになったのです。

双方ともにサポート、サービスが充実していますが、どちらの方がお得に利用できいざという時に助けになるのでしょうか。

JAFとJRSの違いは?

まず、サービス拠点ですが、JAFの場合、指定工場を含み全国に約2400か所あり、JRSは全国約8800以上です。
レッカーサービスはJAFが5kmまで無料で移送距離20km未満、JRSは10kmまで無料、移送距離無制限です。

会費についても気になりますが、JAFは現在入会金が2000円、年会費が4000円、JRSは入会金無料、年会費2100円です。
代替え交通手段の手配はJAFがタクシー会社の案内、その他無で、JRSはレンタカー、タクシー、列車などの案内と手配付きです。

このほか宿泊サポートなどを見ても、やはりJRSの方が上という気がします。
JAFがあり、その後JRSが出来たという事もありますが、JRSがJAFよりもサービスがよくコスト面でもより安くサービスを提供できるのはどうしてなのでしょうか。

それは、JAFは各都道府県基地に専用車両をもってサービスを展開している、しかしJRSの場合は全国の修理や整備工場、レッカー業者、ガソリンスタンドなどと業務提携を行い、独自のサービスネットワークで動いているという事に理由があります。

設備などを必要とするJAFに対し、JRSの場合、他の業者さんと提携し幅広い設備費用などが削減できているという事でしょう。

JAFとJRS、どっちが安心か?

利用者がどちらを利用するか、それはご自身で考えなければならないことですが、JAFは定期的に訓練を行い質の高いサービスができる、専用車両を利用しているし駆けつけてくれるスタッフに信用がある、JRSの場合、質の高い業者が来るかもしれないけれど、サービスにむらがあるかもしれない、こうしたことも考えることができます。

またロードサービスについてはこのほかにもさまざまなところが行っていて、2社選択という事ではないので、バイクに乗っているライダーが自分の行動範囲やいいと思うサービスをもっているところを選択していくことが必要でしょう。

おすすめの記事