バイクを屋根付きで保管したいなら
バイクにずっと乗らずに外に置いたままとなっているとバイクは確実に傷みます。
それは理解しているけれど、屋根付きの保管場所がなく放置するしかないという方も多いでしょう。
そんな時、便利に利用できるのがバイクを屋内で保管できるバイクヤードというサービスです。
車に乗る機会の方が多く、バイクにほとんど乗る機会がないという方は、バイクを傷めないためにもバイクヤードの利用がおすすめできます。
バイクヤードはトランクルームのような場所に保管できる便利なサービスです。
バイクヤードのサービスとは
レンタルボックスに普段利用しないものを預けているという方もいますが、レンタルボックスでも実はバイクを収納できるのです。
しかしバイクをレンタルボックスに入れる時、段差があるのでスロープなどを準備しなければなりません。
バイクヤードはこのスロープが利用できるバイク専用のレンタルボックスというイメージです。
オートバイを収納、若しくは駐車しておく屋根付きボックスを貸してくれるサービスになります。
バイクを保管しておく時にも、バイクを毎日屋根付きのところに駐車したいと思っている人にピッタリのサービスです。
業者によってはバイクを搬入する際のバイクスロープを無料レンタルできるところもあり、非常に便利に活用できます。
バイクヤードの種類とは
バイクヤードにはいくつかの種類があります。業者さんによって違いますが、コンテナ型、個別収納型、屋内共同型などがあります。
コンテナ型は荷物などを預け保管するコンテナボックスにバイクを収納するタイプです。
バイクのほかにも空いたスペースにバイク用品などを入れることができます。
段差がありスロープが必要となるので、無料レンタルできるところなら費用も掛からず安心です。
スロープの貸し出しについては別途配送手数料などがかかりますが、購入してまた場所をとるものが増えるよりも便利でお得でしょう。
個別収納型はバイク専用として改良されたコンテナとなっています。
大きさも十分な広さがり棚もついているタイプがるのでバイク用品やパーツなどを保管する事もできるのです。
スロープもついているので普段屋根付きのところに駐車したいという人にもおすすめのタイプといえます。
屋内共同型は屋内スペースを複数の人で共用するタイプです。
通常、セキュリティなどもしっかりしており、契約者以外入ることができないように作られています。
共同利用ですが屋内なのでバイクが汚れる心配もなく、安心して保管できます。
バイクをできる限りきれいに保管したい、雨などに濡らすことなく駐車したいという人は、こうしたバイクヤードが非常に便利です。
バイクを長く大切に乗るためにも利用してほしいいサービスとなります。