1. >
  2. >
  3. バイク運転の正しい坂道発進の方法

バイク運転の正しい坂道発進の方法

オートバイクのイラスト

バイクの坂道発進が苦手な人は多い

バイクの免許を取得してからも、実は坂道発進が苦手・・という人は多いです。
教習所時代から苦手意識を持っていると、できる限り坂道発進しないように走ろう・・と避けるようになるので、苦手意識はずっと取れません。

しかし、バイクの坂道発進もコツ、ポイントを覚えるとスムーズにできるようになるのです。
苦手意識を克服するためにも、バイクの坂道発進のポイントを理解しましょう。

バイクの坂道発進・・上り坂のポイントは?

バイクの坂道発進で大きなポイントはアクセルと半クラッチをタイミングよく利用すること、そして後輪ブレーキをうまく使うことです。
上り坂では、ギア、ブレーキ、エンジンの回転数を意識していればしっかり坂道発進できます。

まずローギアの状態になっているか確認し、後輪ブレーキを強くかけて逆行しないようにしながら後方の安全を確認しましょう。
アクセルを回してエンジンの回転数を上げていきますが、この時、左手を半クラッチ状態にしておくことがポイントです。

エンジンの回転数を上げて前に進む力と下がる力のバランスが取れた時、エンジン音が変わります。
エンジン音をよく聞いて変わった時に半クラッチを解除すればいいのです。

半クラから起こるエンストが坂道発進の恐怖につながる

バイクでエンストするって結構恥ずかしいことです。
坂道発進でも、半クラッチを解除する時にエンストが起こりやすく、だから坂道発進は嫌いという人も多いのです。

エンジン音をよく聞いて音が変わったタイミングで半クラッチを解除、つまりクラッチを離しますが、これが離しすぎるともエンストします。
クラッチを話す時にアクセルを戻しエンジン回転数を弱めてしまう事でも、エンストが起こりますし、アクセルとクラッチのタイミングがよくても、後輪ブレーキを踏んだままでエンスト・・ということもあるのです。

エンストすると元々坂道発進に苦手意識を持っている人はパニックになります。
うわー、エンストしたーどうしよう!!となってしまいがちですが、ブレーキをしっかり踏んでバックしないようにしてから落ち着いてやり直せばいいのです。

坂道発進・・下り坂でのポイントは?

坂道発進でも下り坂は、上り坂よりも難しくありません。
ローギアになっているかを確認して、後方の安全確認を行います。

前後輪のブレーキを緩めるだけでも下り坂なので自然とスタートできるはずです。
自然と発進したらクラッチをゆっくり繫ぎ、足をステップに乗せる、これだけの操作なので、上り坂よりずっと楽でしょう。

坂道発進がうまくできないと思う人は、教習所で1日講習など受けてみるといいと思います。
最近は教習所で初心者やペーパーライダー、また長年乗っていないというライダーに向けて運転技術の講習など行われているので、積極的に利用すべきです。

おすすめの記事